しゅんしゅんです。(@shunpoooon)
この記事はトレーニングでリストストラップを使う理由とメリット・デメリットをお伝えします。
目次
リストストラップとは?
リストストラップとは、バーベルやダンベルでトレーニングする際に手首に巻き付けるストラップのことです。
こんなやつです。
参照元:Amazon
ジムに通っている人なら、一度はこれをつけてトレーニングをしている人を見かけたことがありますよね?
結構ガチ目のトレーニーの人はつけている傾向強いですね。
リストストラップを使う理由
いったいこのリストストラップは何のために使うのでしょうか?
握力を疲れさせず鍛えたい部位に効かせるため

これが一番の理由です。
例えば、チンニング(懸垂)を例に上げましょう。
懸垂で鍛えられるメインの筋肉は背筋です。
トレーニングしたことある人ならわかると思いますが、回数こなしていると握力が疲れてきますよね?
背中に効かせたいのに握力がなくってどんどん力が入らなくなってきます。
リストストラップを使うと、手首をバーに固定できるので握力が全く疲れません。
なので、しっかり背中を使って体をバーに引き寄せることができるので、しっかり背筋に効かせることができます。
手のひらに豆ができにくい

懸垂していると手に豆ができてきますが、リストストラップをしていると手がほとんどバーに触れていないので、豆ができにくいです。
完全に豆を防ぎたい方は、リストストラップよりもトレーニンググローブがおすすめです。
リストストラップを使うメリット

握力を疲れさせず鍛えたい部位に効かせられる
先程紹介した通り、握力を疲れさせず鍛えたい部位に効かせられるってことですね。
手首が固定されて、握力を疲れさせることなくトレーニングできるのは非常に重要です。
カッコいい
トレーニング大好きな人ってぶっちゃけいい意味でナルシストばかりです。
ウェアやシューズに拘るように、リストストラップをしている自分が鏡に映ると、俺ってカッコいいって思っちゃうんですよね笑
単純にリストスラップしてる、自分の見た目がカッコいいというのもある意味メリットかなと思います。
リストストラップを使うデメリット

初心者は初めは慣れるまで使いづらい
↑この動画は僕が見た中で一番わかりやすいです!
ただ実際やってみると、これを片手でやらないといけないので結構難しいです。
巻けたとしてユルユルであんまりつけている意味ないみたいなことは僕もありました。
ただ回数こなせばすぐにできるようになるので、最初はこれで合ってるかな?と思っても気にせずトレーニンをしてみてください!
おすすめのリストストラップ
購入を迷ってる人におすすめのリストストラップはこれ!
超有名ジムのゴールドジムさんから出ていて、価格も1,000円ちょっとで初心者にはおすすめです!
ちなみに僕もこれ使ってます。
