しゅんぴです。
びっくりしました。
コロナウイルス陽性者との接触確認アプリCOCOAで、まさの接触通知がきました!
さすがにこれは焦りました!
このブログでは、僕と同じようにCOCOAでコロナ陽性者と接触通知がきたらどうしたらいいのか?
実際に僕が今日行ったこと、知ったことを皆さんにお伝えします。
目次
COCOAでコロナ陽性者と接触通知がきたらどうしたらいいのか解説
- エラー通知じゃないのか、まずは冷静に確認
- 出社したりせず、自宅待機
- アプリで症状を入力
- 各都道府県の保健所へ連絡
- PCR検査を受けるかどうか
エラー通知ではないかまずは冷静に確認
COCOAダメだ
陽性者との接触が通知できたけど、アプリのほうでは接触してないことになってる
よくあるエラーらしい pic.twitter.com/NAWdUKw8kC— ZEN (@zen_dama716) August 26, 2020
そのCOCOAだが、通知が来たのにアプリを確認すると『陽性者との接触は確認されませんでした』と表示されるが、スマホの設定→プライバシー→ヘルスケアでログ記録を見るとマッチカウントが確認されるというエラーがいまだ改善されていない。このエラーのせいで濃厚接触の自覚がない方も多い筈。
— Ragna (@R_agna) August 21, 2020
新型コロナウイルス感染者接触確認アプリcocoa使用中。先ほど濃厚接触者の可能性を示す通知が届いた!
でもアプリは陽性者との接触なし、とある。システムエラーか何か?#COCOA #濃厚接触者 #バグ pic.twitter.com/dgdR9i5EHD— kiro (@kiro_26) August 7, 2020
通知がきても、実際にアプリを見ると「陽性者との接触なし」と出ていることがあるようです。
僕はアプリの画面で思いっきり、「陽性者と接触確認1件」と出ていたので、間違いなかったです。
まずは冷静に通知が正しいのかどうかを確認しましょう。
出社したり外出せず、自宅待機
アプリの通知があった時点では、陽性か陰性かはもちろんわかりません。
陽性だった場合、ウイルスを撒き散らす可能性があるので、出社したり外出はせず大人しく自宅待機しましょう。
僕は朝イチで上司に連絡して、自宅待機しました。
COCOAアプリで症状を入力

次に「症状を入力して相談」へ進みます。
すると「症状あり」「症状なし」を選択する画面に移ります。

「症状なし」に進んだ場合

「はい」に進んだ場合

自分の住んでいる都道府県を選ぶと、自治体の連絡先一覧が出るのですぐに電話しましょう。

自分は症状がなくても、自分の周りでコロナ陽性になり症状のあった人がいた場合は、14日間自宅待機となります。
「いいえ」に進んだ場合

自宅待機までする必要はないですが、接触から14日間は体調の変化に気をつけましょう。
テレワークOKの人は14日間はテレワークした方が無難だと思います。
ちなみに僕は14日間経過するまで、テレワークです。
「症状あり」に進んだ場合

自分の住んでいる都道府県を選んで、すぐに保健所に電話しましょう!

ちなみに今日僕が電話した保健所は全く電話が繋がらず、20回ぐらいかけました。
繋がらないとプツっと切れるタイプの電話なので、そのまま待つのはできませんでした。
各都道府県の保健所へ連絡
窓口の方に状況伝える
電話が繋がったら、COCOAアプリで「陽性者と接触確認」の通知があったことを伝えます。
アプリで陽性者との接触日が出ているので、いつ接触したかなどを伝えたあと、電話が繋がったまま保健師に変わりました。
保健師から問診を受ける
簡単に問診をされました。
- 熱はないか?
- 席はないか?
- 喉は痛くないか?
- 味覚は大丈夫か?
など。
僕は無症状ですべて該当しませんでした。
そのまま経過観察と言われました。
・・・・・・・・
あれっ?PCR検査は??
PCR検査は受けられないのか?
受けることはできる
受けることはできます。
が、僕が無症状だったからか、保健師からはPCR検査に関する話は一切出てきませんでした。
無症状ですが、娘、妻、会社の人との接触があるので、念の為受けたいと保健師に伝えました。
すると、「受けますか?かしこりました」とあっさり受けることにりました。
8月21日からアプリで接触確認通知のあった人は無料
実は電話する前に、8月21日からCOCOAで接触確認があった人は、PCR検査が無料になるというニュースを見ていました。
COCOAで通知を受けた場合は無償でPCR検査等が受けられるようになったのでインストール必須ですね(厚労省8月21日付け事務連絡)。 pic.twitter.com/2ir1ys9EqN
— そらまめ (@sollamame) August 22, 2020
普通に自費で受けると、3万円ぐらいはかかるようなので、これは大変ありがたいですね。
病院ではなく自宅に検査キットが届く
僕はてっきり近くの病院を紹介されるのかと思ったら、無償で検査キットが自宅に届くというものでした。
そのキットに唾液を入れて、職員がそれを回収しにくるようです。
結構時間がかかるし、アナログです。
ただ無償なのはいいんですけど、僕が無症状だから優先されていないのか、かなり時間がかかります。
- 保健所に電話後
- 検査キットの郵送
- 約2日後ぐらいにに検査キット到着
- 約2日後ぐらいに職員が検査キット回収に来る
- 約2日後ぐらいに検査結果が電話くる
電話してから結果がわかるまで、1週間近くかかります。
ちょっとさすがにこれは時間かかりすぎですよね?
なんとかならないのかな。
ただすべての自治体で同じフローではなく、電話してからのフローは各自治体によって違うようです。
まとめ
アプリで陽性者との接触の通知がきたときは焦りましたし、皆さんも焦ったと思います。
焦るのは仕方ないと思うので、少しでも冷静になってこの手順で対処してもらえたらと思います。
- エラー通知じゃないのか、まずは冷静に確認
- 出社したりせず、自宅待機
- アプリで症状を入力
- 各都道府県の保健所へ連絡
- PCR検査を受けるかどうか