しゅんぴです。(@shunpoooon)
この記事では会社員がブログ副業を継続するための3つのポイントについて、解説します。
目次
会社員がブログ副業を継続するための3つのポイント【結論→習慣化】
結論言います。
習慣化することです。
そんなことわかってるわ!!!と言われそうですので、さらに3つのポイントに分けて解説していきたいと思います。
ポイントその①:ブログ作業をする時間を決める
当たり前ですが、ブログの作業をしなければブログで稼げる可能性は0%です。
フリーランスと違って、このブログを読んでいるあなたは会社員です。
1日の作業できる時間は限られています。
限られた時間の中で習慣化するためには、ブログ作業をする時間を決めることが最重要です。
僕でいうと
- 7時30分 起床
- 8時30分 出社
- 9時00分 始業9時〜18時 仕事(法人営業)
※移動中やスキマ時間に情報収集や下書き
- 19時〜 夕食、風呂など
- 20時〜23時 PC作業(ブログ執筆)
こんな感じです。
職種が法人営業なので、外出している時間が多いです。
特に電車や地下鉄での移動中のスキマ時間は、副業のブログのための情報収集や下書きの時間に使っています。
営業職じゃない人なら、出勤前、お昼休み、このあたりの時間を上手く使っている人が多いですね。
ポイントその②:作業0の日を作らない(PCを毎日開く)
作業0の日を作らないというのは、毎日1記事必ず書くという意味ではありません。
もちろん毎日1記事書けるに越したことはありません。
しかし僕の経験上毎日更新は簡単ではありません。
簡単だというブロガーもいますが、日中会社員の僕らにとっては絶対に簡単ではありません。
ただ毎日1記事書けないにしても、毎日作業はしましょう。
つまり、PCを毎日開きましょう。
- 情報収集
- ネタ選び
- ライバルチェック
- 見出しだけ書く
- ブログ教材を読む
ブログに関する作業だったら何でもいいので15分でも20分でもいいので作業しましょう。
とにかく作業0の日を作らないことが、習慣化をするポイントです。
ポイントその③:誘惑と上手く付き合う
よくわかります。
あなただってブログ書かないと稼げないってわかってますよね。
でも誘惑に負けちゃいますよね?
僕ももちろん同じです。
特に最近はTwitterとYouTubeの誘惑が脅威です(笑)
僕らの周りには誘惑が溢れてますからね。
- You Tube
- テレビ
- スマホゲーム
- 漫画
- お酒
- 寝る
人によってはもっとあるでしょう。
一番やっちゃいけないのが、こういった誘惑を全部断ち切ろう!ってことです。
だって無理ですから。
ダイエットが上手くいかない人の大半が、
明日から炭水化物抜きます!
脂質一切取りません!
毎日1時間ジョギングします!
とかってやる人ですよね?
これと同じで、いきなりブログ作業を阻害する誘惑を排除することはできないし、しなくてOKです。
ただその誘惑を上手く付き合っていく必要はあります。
例えば、
- YouTubeをお風呂入っている間だけ見る
- 漫画はブログ書いた後に読む
- 読んだ漫画かならずアフィリで紹介する
みたいな感じです。
自分が無理しなくてもいいようなルールを作ることが重要です。
営業マンがブログ副業を継続するためには習慣化が重要
習慣化が大事だというのは理解してもらえたと思いますが、頭ではわかっていてもやっぱり難しいという人もいると思います。
習慣化に関しては、ブログだけじゃなく、スポーツでも勉強でも何にでも重要なポイントです。
習慣化に関する書籍も結構出てますので、習慣化の重要性に気づけた人は習慣化について知識を高めるというのもおすすめです。
(2023/03/20 03:51:22時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/03/20 03:51:23時点 Amazon調べ-詳細)