- オーディブルって流行ってるけど実際どうなの?
- やっぱり本は紙かデジタルで読む方がいいのでは?
- 使ってる人ってぶっちゃけカッコつけの意識高い系だけだろ?
- 実際使いこなしてる人の感想が気になる
- 結局いくらで使えるの?
そんなことを思っている人は、ぜひ参考にしてください。
この記事では、Amazonオーディブルを9ヶ月間使った僕が、6つの感想をお伝えします。
興味ある人は、登録から30日間無料で使えるので、ぜひ無料体験してみてください。
※30日以内に解約すれば、費用は1円も発生しません。
目次
【読書オワコン】Amazonオーディブルを9ヶ月間使った6つの感想
- 移動時間を有効に使える
- 朗読は目で読むより頭に入る
- 有名な書籍が大量にある
- 繰り返し学習がしやすい
- 30日間無料で1冊聴けるのは神
- 毎月1冊無料は神
移動時間を有効に使える
移動時間にオーディブルを聴くのは最強です。
キングオブオーディブルです。
例えば本をいくら読みたくても、満員電車だと紙でも電子でも読むことは難しいですよね。
ただし満員電車だろうと、あなたの耳は空いています。
耳さえ空いていれば、満員電車でも耳で読書ができるわけです。
僕は日々の通勤の電車移動中に、最も多くの時間オーディブルを聴いています。
朗読は目で読むより頭に入る
朗読を耳で聴いていると、目で文字を読むよりも遥かに内容が頭に入ってきます。
朗読のプロが、聞き取りやすい声で、スピードで朗読してくれているからです。
英語でもリスニングが大事だと言われますが、読書にも同じことが言えます。
とにかく朗読は目で読むより、頭に入ります。
有名な書籍が大量にある
実際使ってみると、有名な人の有名な本が結構あることに驚かされます。
例えばホリエモン、
例えばメンタリストDaiGoさん
あとは、大ヒットしたファクトフルネスとか
(2021/01/24 22:22:30時点 Amazon調べ-詳細)
僕も実際にサービス使うまでは、どうせ古いビジネス書とか小説とかでしょ?って思ってました。
しかし実際使ってみると、有名な書籍が大量にありました。
既にに先日発売した、キングコング西野さんの本もありますね。
いやっオーディブル対応早すぎでしょ!
繰り返し学習がしやすい
オーディブルは繰り返し学習に向いています。
本と違ってわざわざ開くことなく、スマホのアプリをポチッと押すだけでいいからです。
この本いいな!と思ったら繰り返し読んで、自分のものにしたいって思いますよね?
Audibleならスマホのアプリを開くだけ、いつどこにいても繰り返し聴くことができます。
一度DLしておけば、オフラインでも聴けるのでいつで、もどこでも読書ができます。
とにかく繰り返し学習がしやすいです。
30日間無料で1冊聴けるのは神

オーディブルは初回登録から30日間無料で使用できます。
通常月額1,500円ですから、非常にお得です。
特にちょっと興味があって試してみたい人は、30日以内に解約すれば、ノーリスクでオーディブルを体験できます。
会員登録すると、本を購入するためのコインが、1コイン付与されます。
このコインを使って、無料期間中に無料で一冊聴くことができます。
30日以内に解約しても、一度コインで購入した本はずっと手元に残るので、いつでも聴くことができます。
Amazonオーディブルを30日無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
毎月1冊無料は神
オーディブルって会員登録せず普通に購入すると、1冊2,500円ぐらいします。
しかし会員になって月額1,500円払っている人は、毎月1コインが付与されるので、毎月1冊は無料で購入できます。
控えめにいって神だと思いませんか?
普通の紙の本でも、1,000円〜1,500円ぐらいします。
朗読という手間がかかっているにもかかわらず、1,500円で毎月1冊無料っていうのは、本当に最高です。
Amazonオーディブルを30日無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
僕のおすすめの本
オーディブル歴9ヶ月の僕のおすすめの本を紹介します。
まずは、「やり抜く力 GRIT」です。
(2021/01/24 22:22:32時点 Amazon調べ-詳細)
成功するには、センスやスキル以上に「やり抜く力」が重要だという、海外の研究結果を元にした内容です。
結果を出す人は飛び抜けた才能ではなく、小さな努力や継続力、そういったものが実は最も重要だと本では言われてます。
お次はメンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」です。
セールスライティングの本の中では、圧倒的なわかりやすさで、すぐに実践で使える内容です。
得にこれからブログなど文章を生業にしようと思っている人は、入門書としておすすめです。
ちなみに僕はもう7〜8回聴いています。
最後は「嫌われる勇気」です。
僕もですが、日本人は他人の目を気にして生きている人多いと思います。
他人の目を気にして生きてると疲れますよね。
そういった方は必読の内容になっています。
今生きてることがしんどいと感じている方は、心が楽になるかもしれません。
(2021/01/23 23:30:01時点 Amazon調べ-詳細)