スマホのアプリのゲームでガチャってあると思いますが、「君の目的はボクを殺すこと3」というゲームで「後払いガチャ」という機能が話題を呼んでいます。
そんな「後払いガチャ」とは一体何なのか?
「後払いガチャ」のメリットやデメリットを考えてみました。
ガチャとは?
あまりスマホのゲームアプリをされない人も「ガチャ」というのは聞いたことある人の方が多いのではないでしょうか?
ここではもうすっごく簡単に言いますね。
ゲームを進めていく上で必要なキャラクターや武器やアイテムのくじ引きのようなものです。
よくあるのは、ゲームを始めた最初に10連ガチャと言われる10回ガチャを引けたり、クリアしていくことの特典でガチャを引けたり、あとはゲーム内でお金を払ってガチャを引くというパターンが一般的です。
このガチャの名前の由来ですが、まさに小さいときにみんなやったであろう、ガチャガチャからきています。
後払いガチャとは?
そもそもガチャというのは、無料で引いても、課金してお金を払って引いても、一度引けばそこで終わりですよね?
無料で「超激レア」が引けることもあれば、課金しても「レア」しか引けないないこともあります。
しかし、この「後払いガチャ」の機能はその従来のガチャの仕組みを根底から覆す機能なんです!
どういうことかというと、例えば10連ガチャを引いたとします。
10回引いた中に自分の欲しいアイテムなどが2枚あります。
その2枚に対して、お金を支払うことでその2枚を手に入れることができるという仕組みです。
今までだと課金しても、「レア」しか当たらないことがあるのがガチャでしたが、この後払いガチャを使えば、自分の欲しいものにだけ課金をするということができます。
今までありそうでなかった機能ですよね。
※ちなみに「後払いガチャ」が使えるのは、月に2回までだということです。
後払いガチャのメリットは?
これはなんと言っても自分の必要なものだけにお金を払うことができるということでしょう。
今までならお金払って課金したところで、いいのが当たるとは限らない中、みんな課金をしていたわけです。
なぜなら無料で引けるガチャだけでは、回数がそこまで多くないので、いいのを引ける確率が低いからです。
後払いガチャのデメリットは?
これは考えてみましたが、、、、
ないですよね?笑
ただ月に2回まで使える最高の機能ということで間違いないのではないでしょうか?
まとめ
現在存在しているスマホの無料ゲームのその殆どが課金をすることで、無料ガチャ+αのガチャを引くことができる仕組みです。
そこに今回のような月に2回まで10回引いた中で欲しいのがあったら課金して手に入れるという画期的た機能が始まりました。
この動きは今後の他のゲームでも増えてくるのでは?と思います。
超有名ファッションECのZOZOTOWNが毎月定期的にその人が登録しているコーディネートの服を送って、いるのだけ買っていらないのは返送するというサービスがあります。
今後はこういった超ユーザー目線のサービスが増えてくのは間違いないですね。
コメント